コレ本当?「高校に入った時、レベルの高さに圧倒されて僕なんて通用しないと思いました」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 апр 2025
  • 【お知らせ①】
    IMANAMI Class 春物アパレル発売中!
    ●ナイロンジャケット
    タウンユースはもちろん、ゴルフやキャンプ、スポーツ観戦など、様々な場面で活躍してくれるアイテムです!
    <ブラック>
    imanami-class....
    <カモ柄>
    imanami-class....
    ●IKIMASYO(いきましょう)パーカー
    残り1枚です!今年の秋冬はこのデザインを作るか未定です🙇‍♀
    <グレー×黒文字>
    imanami-class....
    ●IMANAMI Classの公式Instagramができました!
    ショート動画はこちらで投稿しています。
    フォローよろしくお願いします!
    / imanami_class_official
    【お知らせ②】
    ●技術指導、メンタルコーチングはこちらのサイトから
    スポーツメンタルコーチ・今浪隆博の公式サイト
    mowa-smc.com/
    【お知らせ③】
    「今浪クラスLINEスタンプ」が登場!
    ●ご購入はこちらから↓
    line.me/S/stic...
    【お知らせ④】
    私のRUclipsチャンネルが書籍化されました!
    その名も「今浪隆博のスポーツメンタルTV THE BOOK」です!
    また一味違った「今浪隆博のスポーツメンタルTV」をお楽しみいただければ幸いです。
    ●Amazonでのご購入は下記のURLから↓
    amzn.asia/d/1d...
    ●Kindle版はこちらから↓
    amzn.asia/d/bs...
    【お問合せ】
    ●お仕事・野球指導などのお問い合わせは下記メールアドレスからお願いします↓
    imanami.job@gmail.com
    ●質問コメントを採用させていただいた方へ
    質問コメントを採用させていただいた方でステッカーをご希望される場合は下記のメールアドレスに「お名前」「住所(郵便番号も)」「電話番号」「質問の内容」を記載していただき、
    動画内で掲載されたアカウント名とアイコンが表示された画面のスクリーンショット画像を添付のうえ、メールをお送りください。
    確認し次第、ステッカーを発送させていただきます。
    imanami.job@gmail.com
    ※本動画で採用させていただいたコメントのみ対象となります。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    みなさんこんばんは、スポーツメンタルコーチの今浪隆博です。
    今日の動画は「高校に入った時、周りの選手のレベルの高さに圧倒されて、僕なんて通用しないと思いました」というインタビューのでの発言についてお話しさせていただきました。
    この圧倒していた人たちはどこに行ったんでしょうか?笑
    私の見解をお話しさせていただきました。
    プロフィール
    スポーツメンタルコーチ
    今浪 隆博(いまなみ たかひろ)
    1984年7月6日生まれ。
    福岡県北九州市出身。
    平安高校(現・龍谷大学付属平安高校)、明治大学を経て
    2007年北海道日本ハムファイターズに入団。
    2014年東京ヤクルトスワローズに移籍。
    2017年、持病である甲状腺機能低下症の影響から現役引退を決意。
    現在は、スポーツメンタルコーチとして、自身の選手時代におけるケガや病気の経験から、
    アスリートが抱える「メンタル」における問題を解決し、より高い成果を出すためのサポートを行なっている。
    ■スポーツメンタルコーチ・今浪隆博の公式サイト
    mowa-smc.com/
    ■Twitter
    / nami4559
    ■Tik tok
    / imanami_mowa
    #今浪隆博
    #スポーツメンタルコーチ
    #プロ野球
    #今浪クラス

Комментарии • 282

  • @t.imanami
    @t.imanami  День назад +8

    <お知らせ>
    IMANAMI Class 春物アパレル発売中!
    【ナイロンジャケット】
    タウンユースはもちろん、ゴルフやキャンプ、スポーツ観戦など、様々な場面で活躍してくれるアイテムです!
    <ブラック>
    imanami-class.com/items/67bad6d3fd5b0777234e1053
    <カモ柄>
    imanami-class.com/items/67bada0cc56f481563b3d844
    【IKIMASYO(いきましょう)パーカー】
    残り1枚です!今年の秋冬はこのデザインを作るか未定です🙇‍♀
    <グレー×黒文字>
    imanami-class.com/items/67611f6df56a72087e241eeb

  • @やじるし-i4s
    @やじるし-i4s День назад +162

    質問を採用していただきありがとうございました!
    まさかの答えでした😁

    • @kenbro.9694
      @kenbro.9694 16 часов назад +2

      質問が秀逸すぎる

    • @EVY-HRA
      @EVY-HRA 5 часов назад +1

      おめでとうございます🎉

  • @Mane_Rondo
    @Mane_Rondo День назад +64

    逆に周りの全員が「こんなダメな選手がプロに入っていいのか?」と言っていた新井さんってすごいな。

  • @アミノ酸-c2p
    @アミノ酸-c2p День назад +50

    普段相当言葉を選んで話しておられるのに、たまに見せるバサッと答える今回のような回答は、ある意味今浪さんの真骨頂だと思います。差し込まれましたw

  • @CosmoDiver299
    @CosmoDiver299 День назад +25

    実際になみさんも『圧倒してた』側の人間だろうし説得力すごいなw

  • @Usagi-pan-z6p
    @Usagi-pan-z6p День назад +33

    普段発言に慎重なナミさんがズバズバ斬ってて面白かった笑

  • @USHIZANMAI
    @USHIZANMAI День назад +37

    後半の話がめちゃ興味深い!
    赤松さんや岸本さんの話を聞くと、これまた頻出フレーズである「こういう人がプロに行くんだろうな」は素直な感想でホントっぽいですね

  • @kenohzu5518
    @kenohzu5518 День назад +85

    ちょっと違うけど、千賀が育成でプロ入りした時は140キロ代しか出ない状態だったのに、
    同期でドラフト2位の柳田が試しに投げて150キロ出てた時は
    「とんでもないところに来てしまった…」という感想はガチだと思うw

    • @産医師異国に向こう
      @産医師異国に向こう День назад +17

      元ドラゴンズの山本昌も、小松等の東急を見て「とんでもないところ来た」と思ったそうです。
      自分は全力で投げているつもりだが、当時の星野監督から「全力で投げろ」と言われたそうです

    • @TL-ip3tl
      @TL-ip3tl 23 часа назад +8

      真っ先に思ったのは千賀のエピソードだったわw
      アレはガチやろうなw

    • @OkaKyohei
      @OkaKyohei 19 часов назад +2

      ​@@TL-ip3tl
      この年のホークスのドラフト1位さん😂

    • @you1six-kq6fz
      @you1six-kq6fz 12 часов назад

      @@産医師異国に向こう
      そりゃ小松の球は今でも通用するだろうなって感じの剛球やしそう思うのは当然やない?星野が「全力で投げろ」はおまゆうやけどw

    • @NA-dd4qv
      @NA-dd4qv 9 часов назад +1

      千賀に関しては本人の成長度合いも異常だしな。プロに入って球速落ちるピッチャーも結構いる中、+20は中々…

  • @takahiro-n4h
    @takahiro-n4h День назад +90

    大成した選手は「圧倒されたが〇〇だけは通用すると思った」みたいに答えるパターンも多いイメージ

    • @むらむら-j4l
      @むらむら-j4l День назад +12

      プロより高校or大学の練習の方がきつかったってのも良く聞きますね。

    • @らなか-m5x
      @らなか-m5x День назад

      ​@@むらむら-j4l藤浪

  • @todor_oki
    @todor_oki День назад +71

    これの逆バージョンがイチロー氏の稲葉氏のバッティングを見て、「オレ、プロにいける」ですかね😂

    • @OkaKyohei
      @OkaKyohei 19 часов назад +10

      星稜時代のイチサンで村松有人さんがホークスにドラフトかかってプロ行けると確信した松井秀喜さん

  • @アルタイルシリウス
    @アルタイルシリウス День назад +31

    なみさん、質問です
    次の中で一番しんどかった(戻りたくない)のはどの時期ですか?
    ①高校3年間
    ②大学1年から3年までの3年間
    ③プロ入団最初の3年間
    体力的でも精神的でも構いません。
    どのカテゴリーでもトップクラスを経験してきた、なみさんの感想が知りたいです。
    この質問、いけますか?

    • @ky7231
      @ky7231 День назад +3

      これ俺も知りたい!!!

    • @donnoueyusuke
      @donnoueyusuke 11 часов назад

      高校の3年間やろ
      ここが練習1番キツイ

    • @アルタイルシリウス
      @アルタイルシリウス 9 часов назад

      @donnoueyusuke
      上下関係の厳しい大学生もきつそうだし、周りが凄すぎて結果出さなきゃクビっていうプロもメンタル的にきつそう

  • @おにおんかびごん
    @おにおんかびごん 15 часов назад +6

    将棋の名人になった森内さんは小学生の頃大会で負けて「プロにはこれより強い人がたくさんいるんだろうな」と思ったという
    その大会で優勝したのが羽生善治さんだった

  • @kirihara55kzts49
    @kirihara55kzts49 День назад +100

    清原和博は入団してオープン戦で140キロのストレートを見た時に、高校生の140キロとプロの家族を養う家族を背負った140キロは全然違う、このままでは自分は通用しない、と思ったってエピソードがあるね。で、高卒1年目で3割30本なわけだけど。

    • @Queen_Of_Ants
      @Queen_Of_Ants День назад +43

      もう謙遜風のマウントじゃん……

    • @ゴム人間-b7r
      @ゴム人間-b7r 23 часа назад +26

      高校生の時と同じ感覚で野球できてしまったら4割50本くらい打てちゃうだろうし嘘は言ってないのかもしれない

    • @阪神ファンイッチロー
      @阪神ファンイッチロー 23 часа назад

      80年代はRUclipsで観ると球遅いですしね。

    • @さっさおー
      @さっさおー 16 часов назад +1

      キヨさん若干魂補正入ったような発言よくしてるからなぁ…

    • @ずーまー-i1h
      @ずーまー-i1h 16 часов назад +1

      7割失敗してるからね

  • @ウエストヴィレッジ
    @ウエストヴィレッジ День назад +17

    慣れない環境に戸惑ってしまって、自分の力が発揮できない状態だと、周りがすごく見えてしまっている、というのもあるかもしれない
    自分は未経験の業種に転職したときに、最初はいろいろと会社に慣れない、仕事も業界用語や知らないことばかりであたふたしているのに、周りはテキパキとこなしていて「自分はここでやっていけるんだろうか???」と思いながらやっていましたが
    なんとか毎日やっているうちに、2年ぐらいしていろいろと慣れてきたら
    「最初はみんなすごい!と思っていたけど、まあこんなもんか」と思うようになりました。こういうことなのかな、と思います

    • @吉田暁洋-t6y
      @吉田暁洋-t6y День назад +2

      なるほど。
      しっくりきました

    • @ゴルフシャカ
      @ゴルフシャカ 23 часа назад +1

      こういう事ですね!はじめはどうしても周りがすごく見えますもんね!
      例えが腑に落ちます!

    • @広之進-i8k
      @広之進-i8k 18 часов назад +1

      分かる!1ヶ月くらいしたら大分慣れるから。

  • @ウィーンのキダタロー
    @ウィーンのキダタロー День назад +64

    アマチュア時代の古田敦也は同じくアマチュアの野茂英雄の投球を見て「アマにもこんな投手がいるのか、じゃあプロはどんな世界なんだ」と思ったが結局プロにも野茂以上のピッチャーはいなかったっていうエピソードを思い出した

    • @プラモ十四郎
      @プラモ十四郎 День назад +24

      ルーキーイヤーの松井秀喜がオープン戦で石井一久にコテンパンにやられて『1軍半のピッチャーでコレならバリバリの1軍はどうなるんだよ⁉️』てなったけど、結局1軍にそれ以上のピッチャーは居なかったという。

    • @沖原稔
      @沖原稔 День назад +11

      森内と羽生みたいで笑った😂

    • @安藤カツミ
      @安藤カツミ День назад +2

      @@沖原稔 全く同じこと思いました

  • @shirogamon
    @shirogamon День назад +52

    どこに行ったの?っていう言い回しが面白いw

    • @奥村耕平-g7z
      @奥村耕平-g7z День назад +1

      見送られることもなく…

    • @c60
      @c60 22 часа назад +2

      ニーナとアレキサンダー…

    • @つお-i5o
      @つお-i5o 9 часов назад

      ​@@c60重すぎ…

  • @castlejulyshibashu
    @castlejulyshibashu День назад +46

    新人時代の松井秀喜選手が二軍のピッチャーに圧倒されたと思ったらそのピッチャーが2年目の石井一久選手で、一軍に上がってもそれより凄いピッチャーはいなかったって話を思い出しました。

    • @ゆるポタガチ勢
      @ゆるポタガチ勢 День назад +10

      森内少年コピペのような

    • @user-n2b6s
      @user-n2b6s 14 часов назад +3

      ​@@ゆるポタガチ勢ずっと同年代の羽生という少年に勝てず、これじゃプロになれないと思っていたら、プロになっても彼より強い人がいなかったという……

  • @maughamsomerset1355
    @maughamsomerset1355 День назад +14

    毎年のように高卒でプロ出してる大阪桐蔭OBの「僕なんて」なら信憑性は高いと思ってる。
    柿木は「佐賀でお山の大将やってて自分はショボイと気づいた」と言ってたが、同級生に根尾と横川、1つ上のエース徳山、2つ上のエース高山もプロに行ってるんだから思ってもおかしくない。(徳山は大卒だけど)

  • @8284playing
    @8284playing День назад +26

    僕が高校時代に入学して圧倒された同学年の選手は万引きかまして学校からいなくなってしまいました…
    消えた天才的なエピソードはその人の生の体験の中にあるものが大きいでしょうから答えがむずかしそうですね。

    • @OkaKyohei
      @OkaKyohei 19 часов назад

      甲斐拓也と山下斐紹😂

  • @m2-m1
    @m2-m1 День назад +56

    千賀投手が同期入団の柳田選手が外野手なのに自分より速い球を投げてるのを見てとんでもない世界に来てしまったと思ったと話してましたね

    • @USHIZANMAI
      @USHIZANMAI День назад +12

      確かにこのパターンもありますよね!
      練習試合で凄い奴がいる!と思ったらそいつが後の〇〇!って圧倒してた奴がどこにも行かず圧倒し続ける例
      千賀投手も柳田選手も大成してるからアレだけど、飲み屋でおじさんがよくやるやつ😂

    • @むくりマスク
      @むくりマスク День назад +10

      そのギータは高校時代に上田剛史選手を見て、こいつバケモンやな!って思ったらしいですね。

    • @こたこた-l9l
      @こたこた-l9l 23 часа назад

      ほほう🤔

  • @niita1446
    @niita1446 День назад +15

    今浪さん、質問です。
    野球では時々大差が付く試合がありますが、選手目線だと何点差で「あ、これもう無理だな」。もしくは、「今日はもう大丈夫だな」と思うのでしょうか。
    また、大差が付いた試合展開では手を抜いたり、「早く試合終わらないかな」と思ったりするのでしょうか?
    もう一つ知りたいのが、8回で6点差のように大差で勝ってる試合で、中継ぎ・抑え投手が打ち込まれて逆転負けした時、チームはどの様な雰囲気になるのでしょうか。
    打たれた投手が先発ピッチャーに謝ったりするのでしょうか?
    監督目線でのご意見も頂きたいです。
    よろしくお願いします。

  • @saikyoupepe
    @saikyoupepe День назад +14

    今浪選手はプロになるくらいだから、アマチュアの時は周りからスゲーと思われていた側の人なんだろうね。

  • @ルイジルキーニ-g7s
    @ルイジルキーニ-g7s День назад +19

    このチャンネルに相応しい素晴らしい質問!
    この質問者さんにはステッカー3枚送ってください!

  • @猫太郎-l8s
    @猫太郎-l8s День назад +13

    ナミさん、質問です。
    みんな大好き「パワフルプロ野球」に出てくるアイテムの中から現役中に一つだけ貰えるとしたら何がいいですか?実戦で使えそうなやつをピックアップしてみました。
    ①調子MAXドリンク(今浪隆博のみ毎試合絶好調)
    ②ロックオンバット(タイミングさえ合えば4割の確率で真芯に当たる)
    ③すけすけゴーグル(ピッチャーの球種が分かる)
    ④悪魔ちゃん人形(今浪隆博が打席or塁上にいる場合相手チームが3割の確率でエラーする)
    ⑤ダイジョーブのメス(ダイジョーブ博士に会って手術してもらえる。成功するかは5割の確率。失敗しても影響はない。)
    実際のゲームの効果と異なるものもありますがご了承下さい。
    ゲームをプレイしている感覚で答えてもらえたら嬉しいです。いけますか?

  • @schalker-22
    @schalker-22 22 часа назад +8

    松井がルーキーのときにとんでもないスライダーとカーブを投げる2年目の投手に圧倒されて
    1軍はもっとヤバいと思ってたら、それ以上のボールはなかった話してました
    その2年目の投手は石井一久だったというオチ

  • @ch-zy1iq
    @ch-zy1iq 13 часов назад +1

    今浪さんがズバズバ言う回 大体面白い。自信持って喋るから天の声さんも切れ味に笑っちゃうし凄いいい雰囲気になってる

  • @tsuiteru11
    @tsuiteru11 23 часа назад +3

    今までの動画とは全く毛色の違うタイプの動画でとても面白かったww
    このシリーズも定番化してほしい

  • @芦品あしなの人
    @芦品あしなの人 День назад +5

    赤松真人選手の話を聞けて嬉しかったです。
    Wikipediaでは倖田來未さんとチームだった話は知っていましたが、今浪さん、天 の声さんとも一緒ということで赤松選手のファンとしてなんだか誇らしいです。

  • @keqing-opo
    @keqing-opo День назад +17

    今回の話めっちゃ面白いな

  • @mad_Pumpkin
    @mad_Pumpkin 23 часа назад +3

    プロ野球選手はとんでもない人たちです。私の従兄弟は小学生のころ地元では有名な野球少年でした。同い年の僕は彼とキャッチボールをしてもまともにボールを捕れませんでした。大会に出れば必ず優秀選手として表彰されてました。中学でも野球を続けてましたが小学生時代ほどの活躍はできませんでした。私立高校の推薦はもらえず公立高校に行き、大学では野球サークルで主力選手でした。世の中にはそういう経験をした野球少年はたくさんいるんだろうなと思います。上のレベルに上がっても常にトップクラスで居続けてさらにその中のトップクラスがプロ野球選手だから本当にすごい。

  • @cjapan9966
    @cjapan9966 22 часа назад +4

    千代の富士と同時代に活躍した滋賀県出身の蔵間関は中学時代から喧嘩が強く不良高校生が避けて歩くような人だったとか。「角界は先輩後輩もない。1番強い奴が1番偉くて1番金もらえる。テレビに出てる相撲取りは最低でも月に100万円位はもらえる」と聞いて高校中退して時津風部屋入り。「テレビに出てる人に勝てば良いのかと思ってたけど、出て無い人たちでもバケモノより強かった。騙された」と関取に上がるまで40場所もかかったとおっしゃってました

  • @kyaora
    @kyaora 16 часов назад +3

    プロの選手がよくする、こういう「当たり障りがなくて好感度を下げないコメント」なんかかわいげを感じられてすき

  • @aishi_77
    @aishi_77 День назад +22

    良くも悪くもマスコミは最初に物語ありきで選手がそう答えるような質問をしたりするテクニックがありますよね〜。

    • @Queen_Of_Ants
      @Queen_Of_Ants День назад +7

      誘導的な質問を何度もして、それっぽい回答が返ってきたらそれだけ取り上げて
      最初から書きたかった内容で書くみたいなやつですかね。
      野球選手に求められる人物像があるのは良くも悪くも……って感じですね。

    • @gozenfone3071
      @gozenfone3071 9 часов назад

      日本のマスコミは答えありきの質問するからね。その答えが返ってくるまであの手この手で言葉を変えてなんとしても望んだ答えを言わせようとする。

  • @kwpropertysolutions3254
    @kwpropertysolutions3254 День назад +14

    大阪桐蔭に入学した浅村が「来るとこ間違えた」と言いつつも2年になってから試合に出だしたと言った時はホントにそう思ってたのか?と確かに疑問になったなぁ

  • @うまいボー-k7m
    @うまいボー-k7m День назад +6

    プロ野球のスター選手「入学した強豪校で周りに圧倒され、3年間ベンチにも入れないかもと思いました…」
    →1年夏から普通にレギュラーw

  • @ああ-k6y2d
    @ああ-k6y2d День назад +27

    プロを諦めた人の話ではよく聞くね「自信持って強豪の高校行ったら化け物だらけで心が折れた」って

  • @sucracraft_by8771
    @sucracraft_by8771 22 часа назад +7

    ムネリンのキャンプで心が折れて実家に電話して泣き言言ったら母親に喝入れられたってのは本当だと思う
    全体的に上位指名は嘘くさく感じること多いけど、下位指名だとそりゃそうだったろうなあって思っちゃう

    • @mikihiro1704
      @mikihiro1704 5 часов назад

      浪さんは
      「下位指名で心折れるほど調子乗ってないよ」
      どいってます。

  • @人生二死でも送りバント
    @人生二死でも送りバント День назад +13

    今浪さんへ質問というより疑問です。
    今浪さんのWikipediaで衝撃のエピソードを発見しました。プロ入り前の契約時に「来年で戦力外になる」と球団関係者に告げられ、信じてしまったそうですね。シーズン終了後、「これで終わりか」と球団からの連絡を待ったが、結局「何事もなかったかのように契約が更新された」とあります。
    ルーキーが1年で戦力外になるのは異例中の異例で、選手生命が絶たれるような怪我をしたり、犯罪行為に走ったりしない限りまず起こり得ません。そもそも、1年でクビにするくらいなら最初から獲得しないと思います。今浪さんは本気でこの言葉を信じたのですか?全く疑いはなかったのでしょうか。当時のお話を深く聞かせていただきたいです。宜しくお願いします。

  • @nusikan
    @nusikan День назад +5

    緊張して周りが見えてなかっただけだと思ってました。東京に数年住んでたら「オシャレな人ばっかり」とは言わなくなるのと同じように

  • @furihana2062
    @furihana2062 День назад +5

    なみさんに質問です。
    新人選手が打つと「ルーキーが打つとチームが盛り上がりますよね」と言ったり、最年長の選手が打つと「ベテランが背中で見せてチームを引っ張っていくとナインは鼓舞されますよね」などという解説の方がいます。
    昨年や一昨年のタイトルホルダーでも似たようなことが言われていたり…
    結局、誰かが活躍すると良いと言いたいのでしょうか?
    もしや、例のごとく解説者のダブスタ…?
    実際、現役時代にこの選手が打つと盛り上がるということはあったのでしょうか?

  • @磨璃
    @磨璃 День назад +11

    高校入学時に先輩に圧倒されたってのは成長期の差はあるんじゃない

  • @Queen_Of_Ants
    @Queen_Of_Ants День назад +6

    これ記者の怠慢かもな……。
    「凄いと思った選手はいましたか?」と何度もしつこく聞かれると
    さすがに一人くらいは挙げるものだし、挙げないと「自分はこの中の誰よりもすごいと思った」なんてことにされてしまう。
    そして一人挙げたら、そこから膨らませて定型文の記事の完成か。

  • @coffeemax3921
    @coffeemax3921 День назад +5

    今浪選手に質問です。
    年俸がバレている野球選手の元にはお金の匂いを嗅ぎつけてたくさんの人間が近づくかと思いますが、どんな人間が良く近づいてくるものなのでしょうか?
    外資系保険会社の営業マン、投資系マンションの営業マン、怪しい団体からの寄付金の依頼などどう言う人間がどういうタイミングで来るのか、騙された経験を持つ同僚がいればエピソードなどをお聞かせ下さい。
    よろしくお願いします。

  • @つお-i5o
    @つお-i5o 9 часов назад +1

    赤松も岸本もカープで頑張ってくれた
    好きだった
    赤松のスピードは、これがプロか!スゲー!ってなった
    軽やかに走ると言うか、滑るように走ると言うか
    めっちゃ速かった

  • @kazui9007
    @kazui9007 День назад +5

    侍ジャパンの井端監督が中日入団の際に久慈選手の守備を見て圧倒されたという話がありますが、これは本当じゃないかと思いました。
    転職先や異動先でも最初は圧倒されることがあるのでこういった事象はどの業界でもあるのではないでしょうか。

  • @naca44
    @naca44 10 часов назад +2

    なみさん、質問です。
    最近、「魚雷バット」が話題になっていますが、その中でよく耳にする「バットの芯」って何のことなんでしょうか?
    私は野球の素人なので、「芯」とはボールが一番よく飛ぶポイント、というイメージでした。でもニュースなどを見ていると、「バットの中で一番太い部分」と説明されていることが多いようにも感じます。
    それなら、太い部分の面積を広げればもっと打ちやすくなるんじゃないか?とも思うのですが、やっぱり重くなりすぎてしまうんでしょうか?
    ちなみに、現役時代の今波さん(大学時代は首位打者争いをするぐらいバットコントロールに定評のあった打者だったと思います)は、現役時代どのくらいの確率で「芯」で捉えていたのでしょうか?
    やはりプロでも、毎回芯に当てるのは難しいのでしょうか。

  • @DEDEDE_is_GOD
    @DEDEDE_is_GOD 19 часов назад +2

    一方、プロ1年目の松井秀喜
    「オープン戦で戦った2年目の石井一久に圧倒された、しかも、その投手が1軍で実績まだないなんてプロはどれほどレベル高いんだと思っていたら超える選手はいなかった」

  • @たぬき-x8j
    @たぬき-x8j День назад +7

    プロのレベルに圧倒されたっていう場合、投手の剛速球とか打者の長打力とかが多いように思います。
    でも、剛速球や長打力がなくても活躍できる人はいますからね。

  • @fcluz48
    @fcluz48 3 часа назад

    今浪さん質問です!
    スタメンではなく、代打や代走、守備固めで長年活躍されてる選手がいますが、その方達は、「もうレギュラーは無理だから、自分が生きていける分野で頑張ろう!」という気持ちで、割り切ってプレーしているのでしょうか?
    それとも、いつまでもレギュラーを目指しているのでしょうか?
    仮に、入団以来バッティングに課題があり、代走や守備固めで生きてきた選手が、30代半ばになった時は、どういう心境なのでしょうか?
    もし私が当事者だったら、30代半ばで急に打撃が覚醒する自信はないので、もうレギュラーは目指せないと思います。
    レギュラーを目指さないとなった場合、ファンやマスコミには正直に言えないと思うのですが、質問された場合、「レギュラーとります!」と、建前で答えるのでしょうか?
    レギュラーでなくても活躍されている選手にとっては、失礼な質問かもしれませんが、よろしくお願いします🙇

  • @nemunemu44
    @nemunemu44 23 часа назад +1

    今回の今浪さんのキレのある答えに圧倒されてます!

  • @brave4110
    @brave4110 День назад +1

    最近なみさんのRUclipsにはまってます。
    2軍から上がってきた岸潤一郎選手が早速怪我で離脱してしましました。
    やはり2軍からの合流はフレッシュじゃなくてやはりヘロヘロだったんですね。波さんのおかげでプロ野球の見方が変わりました。

  • @こう-w4q
    @こう-w4q День назад +7

    んーナミさん!質問です!
    両打ち(スイッチ)は居るのに、なぜ両投げは居ないのでしょうか?
    もし両投げが出来たらメリットは沢山あると思うのですが。
    例えばピッチャーだと右で投げた次の試合は左で投げるなど。肩を休ませられるメリットなど色々あると思います。
    プロレベルで両投げでいけるとかは難しいかもしれませんが、アマチュアの選手でも両投げは聞いたことがありません。
    実は私が知らないだけで居るのでしょうか?
    ナミさんの考えや経験から教えていただきたいです!

  • @Hikaru-minemoto
    @Hikaru-minemoto День назад +6

    今浪さん、質問です。
    先日野球中継を見ていたところ、「この選手は得点圏に強い」というフレーズを耳にしました
    そこで得点圏やチャンスに強い選手とそうでは無い選手はどう違うのでしょうか?
    勿論技術の違いやプレッシャー耐性もあると思いますが打率は高いのにチャンスの場面では中々打てない選手やその逆でチャンスの方が打てるといった選手もいます
    また今浪さんはチャンスの場面で打席に入る時はどのようなことを考えていましたか?

  • @わたちゃん-k3u
    @わたちゃん-k3u День назад +1

    今浪さん、質問です。
    私は今年の4月から転職し、慣れない環境に戸惑いながら日々生活しています。
    そこで2点質問です。
    ①プロ野球選手でも、今年もFA選手やルーキーといった新加入の選手は多いと思いますが、どのように新しいチームの空気や人間関係に溶け込んでいくのでしょうか?
    ②新外国人選手のような慣れない異国の地でプレイしにきた選手には、皆さんどのように声掛けしたりするのでしょうか?
    ①の質問は、今浪さんのルーキーやFAでのエピソード、②の質問は球界全体でのエピソードを聞かせていただけたらありがたいです。
    よろしくお願いします。

  • @hokuhog
    @hokuhog День назад +14

    OBが普通に当時のエース、代表格を挙げて圧倒されたとかは結構言うし事実だと思う
    SB柳田が高校の時元ヤクルト上田に圧倒されてこういう人がプロ行くんだなと思ったって言うのも事実だし
    アマ時代すごくても怪我とかで野球辞めてる人も結構居るからそんな嘘ってことでもなさそうだけど・・・
    実際あの人は今みたいな企画もなんどかTVで放送されてるくらいだし

    • @タケちゃんマン-h5k
      @タケちゃんマン-h5k День назад +7

      いても数人で、全体的に見ればそこまで差を感じないってことじゃないかな。
      広島の新井さんのように、自分が一番下手ってところから這い上がって一流になった人というのはそんなに多くないってことだと思う。

  • @zinpachi
    @zinpachi 23 часа назад +2

    質問があります。足も速く、守備においては肩も強くバネもある身体能力の塊のようなパフォーマンスをするけどバッティングは非力という選手をちょいちょい見かけます(古くは中日の英智氏。最近だと広島の矢野選手が良い例だと思います)。これは単にバッティング技術のレベルがまだ低いだけなのかそもそも飛ばす力はまた別の要素(体格や体重など)が必要なのかどちらですか?
    素人目にはあれだけ脚力があり肩が強く全身のバネがある運動神経の塊のような選手なんだから、ちゃんと練習すればHRバッターになる素質を持ってそうな気がするのですが・・・(山田哲人選手が良い例かと)
    その辺り、今浪さんの見解を聞きたいです

  • @E.I.2嗜み娯しませ
    @E.I.2嗜み娯しませ День назад +7

    バスケでしたけど中1にとき中3にかなり圧倒されました。
    中学から始めた
    あまり上手くない先輩でも単純にデカくて速くて強かった。
    高校大学で1年からスタメンは割といますけど、中1でスタメンは滅多に見ない。

    • @immatureangel5367
      @immatureangel5367 23 часа назад +3

      成長期前後ってこともあり中1と中3じゃ全然違うよね

    • @広之進-i8k
      @広之進-i8k 18 часов назад

      中1は、いつこの間までランドセル背負ってた小学生
      中3は、来年から高校生。高校生なんて半分大人みたいなもんだし。成長早い中3と成長遅い中1じゃ確かにめちゃめちゃ体格差あった!

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk День назад +17

    他じゃありえない視点で笑えます

  • @MrRiver57
    @MrRiver57 3 часа назад

    浪さん質問です。NPBでは同点でも9回にクローザーが登板する場合が多いです。
    ビジター側は先攻なので、延長で勝ち越しても裏の守備があるためクローザーを温存しておいた方がいいように思いますがまるで最初から決まっていたかのごとくクローザーが出てくる事がほとんどです。
    またホーム側が9回ではなく抑えたら負けが完全になくなる12回表にクローザーを出すとか、ホーム、ビジター関係なく延長で得点圏にランナーが出て絶体絶命のピンチのときに火消し役としてクローザーを起用すると言う選択は、素人目戦では効果があるような気はしますが、ほぼ見た記憶がないです。やはり理にかなっていないのでしょうか。
    延長に入った後、いつ出番があるか、そもそも出番があるかもわからない状態で準備するのは負担が大きいのでしょうか。
    また、9回にクローザーが出て、次の攻撃で勝ち越せなかった場合、その次の守備では多くの場合クローザーは交代すると思うので「よっしゃもうあいつ出てこないぞ」的な感じで攻撃側が気が楽になって勢いづく事はないのでしょうか。

  • @最高でも圏外
    @最高でも圏外 День назад +5

    浪さんに質問があります!
    せっかく一軍に昇格したのに、一度も出場機会を与えられずに二軍に降格するケースをたまに見ます。
    この時、本人や周りはどんな雰囲気になるのでしょうか?
    一軍に上がるときに「もしかしたら出番なく降格させられるかも」と察するものでしょうか?
    是非お聞かせ頂きたいです!

  • @jodasow
    @jodasow День назад +5

    「エースで4番」だったタイプが投手を諦めるパターンはありそう

  • @dabc1541
    @dabc1541 17 часов назад +2

    そりゃそうだろうなって感じの回答でスッキリした。中高を思い返しても運動部の主力選手なんて弱小校ですら調子に乗ってるし、市選抜・県選抜クラスみたいな校内のスター。
    それが野球部で、しかもプロで活躍するようなレベルであればさらに別格の扱いを受けて生涯チヤホヤされ続けるのに、「あいつには敵わない」なんて殊勝な心構えを持っている人なんて存在しないでしょ

  • @Irohasu11226
    @Irohasu11226 15 часов назад +2

    世界の大谷に勝った同世代の天才たちは今って番組がTBSでありましてね…

  • @fujiraku
    @fujiraku День назад +2

    プロ入ったら二軍の人も凄かった。という話には続きがあって、球は速いけどコントロール悪すぎたり、とてつもなく飛ばすけど試合だと三振ばかりとかこの人が二軍にいる理由がわかってくると言いますね、そこから抜き去っていく選手が一軍で長くいるんですよね

  • @user-iy8ow4ud3m
    @user-iy8ow4ud3m День назад +1

    今日仕事でプロ野球選手にシーズンオフにサイン会に来てもらえないだろうかというイベント実施のためのミーティングがあったんですが、今浪さんの動画を見ていたおかげでオフシーズンにユニフォームを着用していただくのはハードルが高いという意見を出すことができました!

  • @24it-zd8jm
    @24it-zd8jm День назад +3

    質問です!
    いつも楽しく拝聴してます!
    最近、計測不能〜70キロくらいの超山なりのスローボール、スローカーブを多投するピッチャーが増えているように感じます!
    緩急をつけるってことなんでしょうが、あまりに極端な軌道のボールってどうなんでしょうか?
    どんな効果があるのか、今浪さんが投げられたらどう対応するか、などなど聞いてみたいです!
    よろしくお願いします!!

  • @kmtakatsuki-kato0130
    @kmtakatsuki-kato0130 10 часов назад +1

    この話で81年高3時に夏の選手権で優勝した報徳学園高から近鉄に行った金村義明さんがの春の選抜で愛知県大府高の槙原寛己さん(巨人)や夏に対戦した同じく愛知県の名古屋電気高の工藤公康さん(西武、ダイエー等)に圧倒されてプロでは投手としては通用しないとよく述べられていますね。でも、入団した近鉄の先輩投手(達?)の球を見てこれなら自分も通用したのではないか?と言われた事があります。
    91年大阪桐蔭初優勝の3年生メンバーだった萩原誠さんが阪神に入団して内野(3塁?)を守っていた時、2年上の新庄剛志さんの外野からの返球を受け取って愕然としたと述べられていたそうです。
    それと、大変古い話で長嶋茂雄(巨人)さんがプロのデビュー戦で金田正一さん(当時国鉄)に4打席4空振り三振したのは有名な話ですが試合後金田さんは「今後あいつ(長嶋さん)には相当手こずる!」と言われたそうです。
    金田さんにしてみれば6大学のスターで鳴物入りでプロに入った長嶋さんがその年のオープン戦でもそこそこの活躍をされていたので相当研究したから今回は圧倒できたけど空振り4三振だったのでそう思われたのだと思います。(私には解りませんがリーグの違うパリーグ南海の野村克也さんが長嶋さんがデビュー戦4打席4三振だと聞いて金田さんの球はそう打てないそらそうだろうと思い4打席見逃し三振か?と問うてすべて空振りだと聞いて凄いと驚いたと述べられていました。)
    一方、長嶋さんは「今後、プロでやっていける自信を持てました!」と述べられたそうです。

  • @神江
    @神江 День назад +9

    自分が通用しないと思い込むレベルの選手ならそもそもスカウトされませんからね。

    • @mi-kann
      @mi-kann День назад +1

      志望届出さないでしょうしねえ

  • @ゴルフシャカ
    @ゴルフシャカ 23 часа назад

    自分は高校時代に、松坂さんが150キロ投げてて甲子園を遠く感じ、さらにそんな人達が集まるプロの世界は想像を超えるものがありました!

  • @roki2867
    @roki2867 6 часов назад +1

    謙虚が好まれるからな…w

  • @お願いですからトイレを貸してください

    質問です。
    プロ野球で故障しないということはどれぐらい重要視されるのでしょうか?例えば守備力が同じ2人の選手がいるとして、片方が故障が多く例年70試合しか見込めなくて打率が2割8分の選手と丈夫で少なくとも130試合は見込める選手の場合、打率がどのぐらい低くてもスタメンに選ばれるでしょうか?

  • @momo-hy7sk
    @momo-hy7sk День назад +1

    このコメントとは真逆でイチローさんは小学生の時に稲葉さんを見て自分もプロ行けると思ったとか入団後もパンチ佐藤さんを見てプロでやれると思ったとたしか言ってましたよね。
    表に出すかはともかく、活躍する選手はほとんどそんな感じなんかな。自分はできるって。

  • @kcmc3837
    @kcmc3837 21 час назад +1

    面白いです。このチャンネルならではの質問と答えでした。

  • @daiceman9999
    @daiceman9999 День назад +5

    質問です。
    昔からプロ野球選手に限らず、トップアスリートが幼少期から親の英才教育で一流になったという話を聞きます。
    イメージは幼少期から虐待一歩手前のレベルで、生活全てを注ぐような生活をさせている巨人の星的なイメージなのですが、この一流アスリートになる英才教育って実際どのようなものなのでしょうか?
    また、親から英才教育を受けた一流のプロ野球選手というのはやはり実際に割合として多いんでしょうか?

  • @ppks3616
    @ppks3616 День назад +2

    仕事関係で圧倒された側の話を聞いたことがあります。
    高校の時に斎藤雅樹氏の球を見てエグかったと話していました。

  • @ひろカンプ
    @ひろカンプ 22 часа назад +1

    今浪さん、質問です。
    三振前のバカ当たりってけっこう見かける気がするのですが、なんでホームラン級のファールの後は三振が多いのでしょうか?やっぱり力んだり余計にホームランを意識するからなのでしょうか?

  • @htac8781
    @htac8781 День назад +5

    浪さんに質問です。
    現役の選手は来シーズンの日程をいつ知ることができるのですか?
    我々一般向けに対する日程発表は毎年11月くらいですがやはり現場は早いのでしょうか?
    またその日程を見て「この日北海道で試合やからこの店でうまいもん食べよう」みたいな考えになったりはしますか?

  • @mononono32
    @mononono32 12 часов назад +1

    浪さんはそもそも高校時代圧倒させる側定期

  • @sigmaomega3690
    @sigmaomega3690 День назад +5

    藤浪の大阪桐蔭時代で
    入学当初、澤田に圧倒されたみたいなのは聞いたことあるけど
    澤田もプロ入りしてるから、圧倒してる人がプロ行ってたり、ドラフト候補になるぐらいの場合は本当の事のような気はする

  • @トマス-l6u
    @トマス-l6u День назад +7

    媒体によっては結論ありきで記事作ってるだろうし、誘導されてただけかもしれない

  • @5151-m5u
    @5151-m5u День назад +1

    岸本さん懐かしいなぁ良い時のストレートとフォークは永川さん超えてたな

  • @いしお-r2r
    @いしお-r2r 9 часов назад +1

    他の人の話を聞いていても、
    高卒一年目の野手が、体の出来上がっている二軍選手たちに圧倒される、ということは現実に有り得るようには思う。

  • @ケンスケ-q1c
    @ケンスケ-q1c 17 часов назад

    なみさん質問です!
    先発ピッチャーについてなんですが、防御率はいいけど全然勝てない投手と防御率は悪いけどめっちゃ勝ってる投手ではどちらが首脳陣の評価が高いのでしょうか?

  • @shot7963
    @shot7963 День назад +1

    いつも楽しく拝見しております。野球未経験者です。
    今浪さんに質問です。
    野球の技術指導をされる方は、自身と利き腕が同じ・左右の打席が同じ選手には教えやすく、
    反対側の選手には教えにくい、といった傾向はあるのでしょうか。
    今浪さんはプロ野球選手としては右投左打でしたが、右打席も得意とのことなので、
    打撃指導は左も右も、いけますか?
    プロの球団では投手コーチ・打撃コーチを、1軍・2軍とも左右が揃うように配置することが可能だと思いますが、
    アマチュアの指導現場では1人で左右両方を教える機会も少なくないのかなと想像しております。
    選手時代と、指導者になられた後の両方の経験をお伺いできれば嬉しいです。よろしければお願いします!

  • @ASC390
    @ASC390 22 часа назад +1

    なみさんに質問です
    監督が引退するとき
    チーム成績の責任を取ってやむを得ず、というケースもありますが
    阪神・岡田監督とかオリックス・中島監督のように周りから「まだまだやってほしいのに」と思われながら
    勇退される方もいらっしゃいます
    そんなとき選手はどう感じるものでしょうか?
    高校野球の監督とかなら「監督!辞めないでください」「もっと教えてください」とか
    泣かせるシーンになりそうですが…プロ野球ではさすがにないですかね?
    なみさんが現役の時、監督交代はありましたか?
    何を感じたか、どう思ったかお聞きしたいです
    よろしくお願いします

  • @神江
    @神江 5 часов назад

    今浪さん質問です。
    相手先発投手の癖を見つけた時はどうするものなのでしょうか?
    当然勝つためにはチームで共有するのでしょうけど、その場合まず誰に癖の内容を報告するものなのでしょうか?
    また、試合当日に見つけて確信が持てない時は黙って自分の打席や塁上で分析したりしていましたか?
    いけたらおねがいします。

  • @ルンバルンバ-q7j
    @ルンバルンバ-q7j День назад +1

    この回面白いな

  • @aariimilito
    @aariimilito 20 часов назад

    質問です。プロ野球選手は応援歌についてどう思っているのでしょうか。
    「あいつ/他球団の応援歌はかっこいいな、俺/所属球団の応援歌はあんまりかっこよくないよな」みたいなことを思うのでしょうか。

  • @I_have_no_money_yeah
    @I_have_no_money_yeah День назад +2

    清原がPLに入ってエースで四番やろうとしてた時、桑田を見てピッチャーをあきらめたそうです。これが圧倒するかなと思いました。

  • @東京リベンジ-z7z
    @東京リベンジ-z7z 15 часов назад +1

    なみさん質問です!
    ソフトバンクホークスのリチャード選手ですが、二軍で圧倒的な成績を残しているのに一軍で全く通用しないのはやっぱりメンタルの問題なんですかね?

  • @kazu-en8uz
    @kazu-en8uz День назад +2

    松井秀喜選手がA・ロッドの打撃練習に圧倒されて、中距離打者になる事を決めたって話を聞いた事がありますね。

  • @ガッチャマン-i5t
    @ガッチャマン-i5t День назад +1

    相撲部屋に入った人のエピソードを野球選手が使っただけやろ。
    学生で無双していた相撲部員が、プロの相撲部屋に入ったら褌担ぎに圧倒されて、
    「こんな下っ端でこんなに強いんやったら幕内力士はどんなバケモンなんだろうな」とみんな思うそうだから。

  • @聡福地
    @聡福地 16 часов назад +3

    1年目に「自身が確信に変わりました」と言った選手がいたが、これは正直すぎたかな

  • @だいかん-h4z
    @だいかん-h4z День назад +1

    イタビューする人『高校入学時やプロ入団時は周りに圧倒されましたよね?』
    活躍した人『(あっ…これは)はい(って言わないといけないやつ』)

  • @user-n2b6s
    @user-n2b6s 14 часов назад +1

    プロ入って浪さんに圧倒されたけど、そこから飛躍できた選手なら大活躍しそう。

  • @江戸-c7x
    @江戸-c7x День назад +3

    今浪さん。質問です。
    プロ野球中継を観ていると、マウンドで投手がぶつぶつ何か言っているのを見たことがあります。
    あれは何を言っているのでしょうか?
    また、打席に立つ打者は気になりますか?
    口の動きで次の球種がわかったりするのでしょうか。
    教えてください。

  • @神化しんか
    @神化しんか 17 часов назад +2

    PL時代の清原と桑田はお互いに圧倒されてたらしい

  • @wara3books
    @wara3books День назад +2

    つい先日、梶谷隆幸がインタビューで「(超暗黒期の横浜でも)全く名前を知らない人たちがうま過ぎるんです」と答えていましたが、やはりウソの線が濃いと知れて安心しました←

    • @USHIZANMAI
      @USHIZANMAI 3 часа назад +1

      梶谷選手はショートでプロ入りするも守備面がネックになって外野でブレイクしたパターンなので、後のGG賞複数回受賞の藤田選手あたりを見て圧倒された可能性はありそうです!

  • @Solaire_of_Astora01
    @Solaire_of_Astora01 11 часов назад +1

    はじめまして
    浪さんに質問が2つあるのですが
    1・今、巷で流行ってきている魚雷バットは日本人に合うのでしょうか?
    またどんな特性があり、メリットデメリットなど分かりやすく教えて頂きたいです。
    2・ヤンキース繋がりで最近アーロンジャッジ式のバッティング実践動画を見掛けるのですが、日本人の常識とは真逆なアプローチだと思うのですが…
    この辺りの解説などしていただけると嬉しいです。
    今浪クラスでもいけますか?笑
    よろしくお願いします。

  • @midori-mushi
    @midori-mushi День назад +14

    中学校の時一番サッカー上手かった子は、
    有名高校→社会人サッカー→音信不通(噂を聞かなくなった)になったな

    • @ひでこ-g5d
      @ひでこ-g5d 20 часов назад +5

      オマエが切られただけやろ 笑笑